川に網を打つ
うららかな春の日。
きょうならホンモロコが捕れるかもしれないと午後から漁場の川に向かった。
幸い、先客3人が引き上げるところで場所が空いた。
産卵保護のため、滋賀県はホンモロコの産卵場所となっている躰光寺川、瓜生川と山本川の区間を4〜5月は水生生物捕獲禁止としている。
このため、シーズンにはそれ以外のホンモロコが集まりそうな川に人が集中する。
網を打てるポイントは限られているので、その場所に入れるかどうかが課題だ。
川を見ると5日前よりも水量が少なく、魚影が見られた。
ホンモロコが捕れた
一投目から網の中に銀鱗輝く。
ホンモロコ。細くて尾が太く断面は丸い。
春、琵琶湖から川に遡上し産卵する。
それを狙って湖岸や川で釣りや投網で捕るが近年は減少しており、県がさまざまに資源回復の策を講じている。
県によると最も少ない年で6トンにまで激減したホンモロコの漁獲は、2019年には32トンまで回復した。昭和の時代には毎年300トンくらい捕れていたというので、まだ増える余地はあるだろうか。
数匹とれた
左岸の土手に立つと太陽を背にするので川の中が良く見える。
ホンモロコが群泳しているのが見える。魚からも人が良く見えるだろう。
そこで浅瀬が広がる右岸に渡り、左岸の土手の下を狙って網を打つ。
すると、捕れすぎ防止機能(破れ穴)のついたマイ網で10匹以上が入ることも。
風が強まった
50匹までは数えていたが、それ以降は数え忘れた。
80くらい入ったのではないか。
午後3時半過ぎ、急に風が強まった。天候が大きく変わる前触れかもしれない。
ほどほどに捕れたので片付けて撤収。
琵琶湖対岸の比良山系をすっぽり覆う雲
日野川の橋から見ると、対岸の比良山系の上をすっぽりと覆うように雲がわいている。
天気予報によると、初夏を思わせる暖かい日は本日までで、翌日からは気温が一気に下がるという。
本日の成果
80匹ほどのうち、コアユも4匹混じっていた。目方は1キロくらい。
もうそろそろコアユの遡上も始まったみたいだ。
本日は全部を飴炊きとした。
コアユと違ってジャリジャリの腹を開いたりしなくてもよく、ただ洗って、鍋に放り込むだけで調理できるのは楽だ。
産卵にのぼってきたホンモロコは、骨が若干固いので、時間をかけて煮付けるなどして骨を柔らかくする工夫をした。
琵琶湖屈指の味覚とされるホンモロコ。
生息数がさらにさらに回復して、手近なポイントが増えてくれれば。