犬上川の金屋橋から下流を見る(午後4時50分ごろ)
6月に梅雨明けが宣言され猛暑が続いたあと、7月に入り、梅雨が戻ったような雨続きとなり、滋賀県でも8日ごろまとまった雨があった。
17日現在、前線は日本列島の南から東北にかけて伸び、東北や北海道のほうでは大雨被害が発生している。近畿のあたりでは前線は南海上に位置していて、今後も降水ありそうな気配。
これで滋賀県では、筆者が危ぶんでいた琵琶湖大渇水は杞憂となりそう。
さてこの梅雨明け後に降り続いた雨で、川は流れが豊かだ。
県が県内各地の川に設置した「滋賀県河川防災カメラ」。
これによって、現場に行かずして川の状態が確認できる。
防災カメラを魚捕りのために利用するのはいささか不謹慎という気がしなくもないが、インターネットで公開されており、県民として税金を納めている身でもあると思って、魚捕りの趣味に1時間ごとにアップされる画像を活用させてもらっている。
カメラ設置地点の一つ「無賃橋(犬上川)」は、ふだんは瀬切れしているのだが、この一週間以上、激流といえるほどの流れが続き、きょうも流れは途切れていない。このシーズンいちばんの河況だ。
さすがにこれだけの日数、これだけの水量が流れ続けたら、コアユの遡上も期待できるのではないかと、午後から犬上川に向かった。
青龍山につらなる山のふもと、金屋橋からは豊かな流れを確認。
滋賀県のコアユを捕る川の光景でも特に好きな眺め。橋の上から若者やおばさんらが様子を見ている。
金屋橋、滋賀県河川防災カメラでも、魚が釣れている時はギャラリーが橋の上から川を眺めている姿が確認できるので、これは魚がいるに違いないと思た。
数十万年から百万年の単位で隆起しつつある岩を水が削ってできた絵になる渓谷で、釣り人が清流に糸を垂れている。
しかし、誰も魚を釣り上げてはいない。
橋の上から川の澄んだ水の中を見た。魚が見えない。おかしいな。
流れの豊かな川
しかし捕れたのは1匹
もうちょっと下流はどうなのだろうと網を打つが、1匹捕れたきり。
そいつも、色が黒くなりつつあって、最近になって琵琶湖から遡上してきたやつではなく、川にのぼってしばらくすごしたやつのように見えたる。
水は澄んでいるが
川をみると、水が透明できれいなんだが、魚が泳いでる姿や銀色のきらめきが見られない。
下流部にも行ってみたがやっぱり魚がいない。
これはどうした現象なのだろうか。
先月末、梅雨明けしたあと、最高気温が35度を超す猛暑の日が続いたが、あれが関係しているのか。
猛暑をもって新規遡上は打ち止めになったのか。野洲川ではそうした現象がみられる。しかし犬上川では魚、さずがにいるだろうと思ったのだが、そうではなかった。
川辺の白い花
あの6月末の梅雨明け宣言と、その後の雨のぶり返しをみて、私は正直、気象庁が判断を間違えたのではないかと思っていた。
しかし、この魚のいない川を見ると、やはりあの時に梅雨は終わって、魚の遡上は打ち止めとなったのかもしれないとも思える。
これだけの清流に魚がいない。これはどうした現象なのか。ここは次、湖西方面に行って、確かめて見なければいけないと思った。