2022年04月08日

春の到来と川

桜が咲き、麗しい春がめぐって来た。
穏やかな朝、庭で春の息吹をみる。


DSC_0568.JPG
冬越ししたハラペーニョ

枝を刈り込んで、屋内で冬越ししたハラペーニョ(トウガラシの一種)から、緑色の葉が何枚も出て来て、だんだん大きくなってきた。
再生の春。

DSCN8555 チューリップ2.jpg
チューリップ

チューリップも、今年も咲いた。朝の光に浮遊感。

DSC_0577 朝のメダカ池.jpg
メダカ池

メダカ池ではショウブが剣のように伸びる。
メダカは数匹が越冬。驚いたことに先月、掃除をしたらさらに1匹のザリガニがいた。
おかげで、水草が食べまくられた。これ以上は存在しないことを願うばかりだ。

DSC_0591 サンショウ.jpg
サンショウ

サンショウも葉が出てきた。実ザンショウではないが、若葉を食べると香りがある。
これを使って、天ぷらをつくりたい。
しかし、4月の魚捕りは失敗の歴史でもあった。
春の日差しが急に暖かく感じられ、きゅうに魚捕りに行きたくなるのだが、川や琵琶湖はそんなに急には温まらない。
コアユの遡上はもうちょっと後であろうと思い、まず目指したのはホンモロコ捕りであった。

DSCN8558 風の強い川.jpg
風が強い

川に着くと、そこは北西の涼しい風が強くて3月末ごろに戻ったかのようだった。
桜は、やっと満開になったばかりのようで、強風にもかかわらず花びらが飛び散らない。
滋賀県では湖東湖北方面では春の到来がやはり遅くなる。
川の中には、まだ魚の姿が見られない。

DSCN8577 八重桜.jpg
八重咲の桜

そこで、川沿いの桜並木などを見て過ごす。
植えられたのがまだ新しいのか、そんなに大きくない桜の木が田園に点在している。

DSC_0598 ムスカリの花.jpg
土手のムスカリ

川では数人のおじさんがホンモロコの遡上を待っている。

DSCN8589 サギ.jpg
サギたち

鳥らも首を長くして魚の遡上を待っている。

DSCN8565 おにぎりと川.jpg
川とおにぎり

すぐあきらめて帰るのもありかと思ったが、待つことを選択。
こんなこともあろうかとおにぎりを用意してきた。
川で食べるおにぎりは格別。

そして、現着から待つこと3時間。


ホンモロコが遡上してきた。
腹の大きなメスの後をオスが追っている。
数は少ない。ホンモロコ、泳ぎがけっこう俊敏で、魚影を確認して、網を構えるまでにどっか行ってしまう。

DSCN8594 第一投.jpg
今シーズン第一投

魚の姿をめがけ、第一投を川に打った。風に網が押し戻され十分広がらず。
中には何も入らず。
何べんか投げた。


DSCN8596 ホンモロコ.jpg
初の1匹

ようやく網に入った。記念すべき1匹目。
次に投げると、5匹が入った。
ようやく調子が出てきたと思ったら後続が途切れ、下流のおじさんたちは再び椅子に腰かけ待ちの態勢になった。
小規模な遡上でしかなかった。
ここで本日はあきらめた。7匹捕れたが、この日はぜんぶ放流した。
まだ時期がちょっと早かったかもしれない。
ホンモロコは午後から夕方にかけてのほうが遡上が多いので、夕方まで粘れば第2波第3波と遡上があって捕れたかもしれない。
だが、この日は筆者の都合で昼過ぎまでしか時間がなかった。
午前中に魚捕りをしたほうがその後の調理などを考えると快適だが、魚は人間の都合どおりには動かない。
もう少し、遡上が本格化すると朝からでも数が増えてくるかもしれないのでそこを狙うことにするか。
週明けからは雨が続くので、その雨が上がるくらいに再度狙ってみようかと思って現場を後にした。




posted by 進 敏朗 at 00:00| Comment(0) | 漁撈活動記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。