2019年08月26日

ミズアオイの池

DSC_9284 ミズアオイ.jpg
ミズアオイの花

庭の第4次メダカ池で今年も在来種ミズアオイの花が咲いた。
青紫色の薄い花びらが日差しを透かして、ぽつぽつと咲いている。
土地が狭いから、隣接スペースの畑から何かの蔓が巻きついている。
ミズアオイの花は咲いている期間は短くて1日たつとしおれている。

DSC_9285 ミズアオイの池.jpg
メダカ池とミズアオイ

池にはメダカのほか、招かざる客ツチガエルやトノサマガエルおよびそのオタマジャクシ。シオカラトンボのヤゴも。
植物はミズアオイほか、ショウブも水面の上に細い葉を伸ばし、トチカガミ、スイレン、ウキクサなど水面に葉を出したり浮くやつ、クロモ、コカナダモなど水中のやつなども生える。
長い辺で約1.5メートルの小規模池ながらそれなりにビオトープとしての環境が育ってきた。

ミズアオイの咲くのは8月も遅くなってからだ。
水草の花は、この時期にみられるものも多い。これによって夏から秋への移り変わりをかすかに感じるのだった。

posted by 進 敏朗 at 00:00| Comment(0) | メダカ池記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。