2016年05月20日

田の水

メダカ稚魚.jpg
メダカ稚魚(中央付近)と1歳魚(左下)

水槽をみると稚魚がいるのを今年初めて確認。
ぼやぼやしていたらもう生まれてきた。

以前は、稚魚だけを移して増やそうとしたが、今回はこのまま様子を見る。
親魚が近づくと機敏に逃げている。

田のようす.jpg
田んぼの様子

さて、田んぼにミジンコを捕りに行った。
田んぼをみると、1週間前にはたくさんいたホウネンエビが見られなくなり、殻を持ったカイエビが多数見られた。これはメダカは食わないので、捕獲しないようにする。

それにしてもいろいろな種類の生き物が動いており、田んぼの水の中がひとつの世界のようだ。
これを顕微鏡で眺めてみると楽しいかもしれない。

ある程度、集めて持ち帰った。
これを水槽に注いでみた。



…ちょっと水が薄かったか散漫な映像になってしまった。
次はもうちょっとネットでミジンコをこし取ってみたい。

浅場のメダカ.jpg
池の浅場でミジンコを追うメダカ

ミジンコを食べて産卵期に備えてほしい。

posted by 進 敏朗 at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | メダカ池記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック