2015年05月20日

田んぼの生物

タニシ.jpg
朽ちたワラに集まるタニシ

5月下旬、田植えも終わると、水が張られた田んぼにいろいろの生き物が見られる。
ミジンコはメダカのいいエサになる。これをすくいに近所の田んぼに行く。
田んぼは、耕作のタイミングで濁っているところや、濁りが取れたところ、水があまり残っていないところなどがあり、見られる生き物もいろいろだ。ちょっと異なっている。

田んぼをのぞいていると地元のおじさんから何をしているのかと尋ねられる。ミジンコを捕っているんですというと、カブトエビがいるという田んぼを教えてもらう。駐車場や畑に囲まれていて、入り口がわかりにくいところにあった。カブトエビはいなかった。カイエビという、殻に囲まれた2枚貝のような形をした甲殻類が多数。



採取のようす.jpg
捕れたホウネンエビなど

ホウネンエビは田んぼによって、脚が緑色だったりそうでなかったりしている。緑色のやつのほうが元気がいいように見える。細かくて丸い粒のようなやつや、グリーンでY字型をしたやつなど、1ミリくらいの細かい生物にもいろんな形がある。



これを池や鉢のメダカに与えると、勢いよく食べているのだった。ミジンコを蓄養しようと毎年やっているが、日陰の場所に桶を置いているせいか、どうもうまくいかない。

メダカ稚魚.jpg
メダカの稚魚今年初確認

posted by 進 敏朗 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 水生動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック