2014年09月25日

三面張り落ち鮎

DSCN6984.jpg

台風崩れの温帯低気圧は夜間に近畿北部を通過し朝には雨が上がった。

近所を散歩していると、浅い三面張り水路にハイジャコ(カワムツなど)の群れがあり、中に大きめの魚があり、胸びれのあたりに黄色いマークがあって、時おり身をくねらせ反転したりして川底をはんでいるようだった。

鮎は4匹おり、見たところ体長は15センチくらい。野洲川の水が流れてくるこの用水路には、コイや、ナマズがおり、ゲンジホタルも出る。夏ごろ、コアユらしき群れを見て、ハイジャコの見間違いではないかと思っていたが、こうしてみると見事な鮎となっている。

DSCN6956.jpg

鮎は同じ場所をのぼったり下ったりしながら、コンクリートについたコケをはんでいるようだった。
コンクリには鮎の餌となるコケが付き、直線的な水路は泥が流れやすいので、もしかして鮎にとっては土の小川よりも、コンクリ三面張りのほうがすみやすい環境かもしれない。

でもこの三面張りは、もとの河道そのままに川が緩く蛇行しており、鮎はカーブしたやや広い瀬のところにいた。自然の流路のなごりで、流れに微妙な強弱があるのも、魚の生息にいいのかもしれない。

 滋賀県では9月以降は鮎は漁協が管理する漁場以外では、資源保護のため全面的に捕獲禁止となっている。用水路でも捕ってはいけないのだろう。


ラベル:コアユ 用水路
posted by 進 敏朗 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 水生動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック